
・1歳から長い間使えるおもちゃが知りたい
・プレゼントするなら、できるだけ長く使えるおもちゃが良いな
今回は、こんな悩みを持つ人のために、1歳から長く使えるおもちゃ7選とその選び方やおすすめのポイントを紹介していきます。
2歳の息子を育てる母。
モンテッソーリ教育をベースに子育てをしているため、おもちゃ選びも知育の観点から見ても良い物を選んでます。
1歳から長く使えるおもちゃとは?

まず、子供が1歳から長く使えるおもちゃとはどういった物なのか3つの項目に分けて紹介します。
・1歳から長く使えるおもちゃ①丈夫で壊れにくい
長く使うのが目的の場合、丈夫で壊れにくいというのは大前提です。
以下のような条件が揃っていると良いですね。
・1歳から長く使えるおもちゃ②遊び方がいくつもある
いろいろな遊びかたが出来るおもちゃは、年齢を重ねても飽きることなく遊べます。
例えば積み木です。
1歳頃は積むのが精一杯だった積み木も、2歳になったら並べておうちを作ったり、3さいになったら車のおもちゃと組み合わせて道を作って「ごっこ遊び」をしたり。
同じおもちゃなのに、年齢によって遊び方を自分で見つけ出し、想像力を働かせているのが見えると、親もより子供の成長を楽しめますよね。
・1歳から長く使えるおもちゃ③GOOD TOYに選ばれている
私が新しい長く使えるおもちゃを探している時に必ずチェックしているのが、GOOD TOYです。
GOODTOYアワードに選ばれたおもちゃを見ていると「見た目も可愛くて子供が食いつきそうだな」と思うアイテムがいっぱいあります。
GOODTOYアワードとは、おもちゃコンサルタント呼ばれるスペシャリストたちによって選ばれる賞のことです。
GOOD TOYアワードの選考には3つの方針があり
- 安全性が高い
- 長く遊べる
- 遊びとコミュニケーションを尊重
GOOD TOYで紹介しているアイテムは、作りがしっかりしているおもちゃばかりなので、高額な物が多いです。
でも「長く使えるならアリかな」と思えるおもちゃがたくさんあるので、気になる人はこちらからチェックして見てください。
1歳から長く使えるおもちゃ7選
1歳〜6歳の子供を育てている私の周りのママ友数人にも聞いた、0歳から小学校低学年まで長い期間使えるおもちゃを7つ紹介します。
1歳から長く使えるおもちゃ:おままごとキッチン
おままごと用キッチンは、長く遊べるおもちゃの大定番。
1歳から親の真似をしながらおままごとをすることで、ルールやコミュニケーションを学び、年齢が上がるに連れて想像力を鍛え、言語力も鍛えられます。
長期的に使うことで、心や体に良い影響を与えてくれるおもちゃです。
こちらのおままごとキッチンはフライパンや鍋などの付属品付きなので、届いたその日から遊べます。
いろいろなおままごとキッチンを探しましたが、価格(1万円以下)とデザイン(角が丸い・色味が可愛いなど)のバランスが一番良いキッチンです。


色味が可愛い!1歳から長く使うなら、インテリアにも馴染む方が良いですよね。

サイズはつかまり立ちをし始める1歳の子が使って、天板が胸にくるくらいの高さです。
1歳から長く使えるおもちゃ:アクティブ消防車
アクティブ消防車は、型はめ・トンカチ・ネジがついているため、押す・はめる・ひく・捻るなどの動作練習も出来る知育おもちゃです。
私は1歳の誕生日に息子へプレゼントしましたが、最初は穴にネジを通すのに夢中で、1歳半になった現在はネジ回しに挑戦しています。
もうすぐ2歳になる現在はトンカチで打つ動作にハマり、3〜4歳になる頃には、ねじ回しを使ってネジを閉めるゆるめるなどより複雑な遊び方に移行出来ます。
1歳から手や指先を使うことは、脳の発達にとても大切なことです。
1歳から長く使えるうえ、知育おもちゃとして優秀なアイテムを探している人にアクティブ消防車はおすすめです。


1歳から遊んでいるため、遊び方がどんどん成長しているのがわかって嬉しい!
こういうのも長く使えるおもちゃを購入するメリットだなと思ったよ。
1歳から長く使えるおもちゃ:アーチレインボー(積み木)
アーチレインボーは、ドイツの知育玩具メーカー「グリムス」が作っている、アーチ型の積み木です。
積み木といっても形が湾曲しているため、よくある四角い積み木とは違った遊び方が出来るのが特徴です。
タワーのように重ねる・トンネルのように並べる・他の積み木と組み合わせて街を作るなど、想像力を働かせればその遊び方は無限大。
SNSなどでも、年齢問わず大人気のおもちゃです。
レインボーというだけあって色味も鮮やかでキレイですが、ちょっとインテリアとしては派手すぎると思う人は、パステルカラーが可愛くておすすめです。
出典:Hug&Glow

曲がった積み木ってなかなかないですよね。
見た目も美しく、遊び方もたくさんあるため、数ある知育おもちゃの中から、GOOD TOY大賞を受賞をするのも納得!
1歳から長く使えるおもちゃ:木の積み木【ニチガン】
0歳から長く使える代表的なおもちゃといえば、積み木ですよね。
「積み木なんて単純なおもちゃだし、すぐ飽きそう」と親は思いますが、子供にとってはシンプルは大好物!
遊び方に決まりが無い方が、想像力を掻き立てられるため長い期間遊びたいと思えるのです。
積み木を長く使うためのポイントとしては、基尺(積み木)のサイズも重要です。
積み木はサイズ感が重要。
なぜサイズ感が大切なのかというと
「基尺」の定まっていない積み木は、組み合わせて遊ぶことができないので、子供たちはすぐに飽きてしまいます。うまく積むことができないので、楽しくないのです。
つみき井筒屋より引用
また、着尺がわかればメーカーやブランドが違っても買い足すことが可能です。
0歳〜使うならおすすめは5cm
おすすめのサイズは5cm。
着尺が5cmの積み木は、0歳〜1歳でも掴みやすく、3cmの積み木とも相性が良いです。
例)3cm×5個=15cm
5cm×3個=15cm
こんな感じで、大きくなってから3cmの積み木を買い足しても問題なく遊べます。

こちらでおすすめしているニチガンの積み木は、価格も高くなく無塗装でデザインもシンプル。
5cmと3cmの積み木を販売していて、1歳から長く使えるおもちゃを探している人におすすめのメーカーです。
・レゴデュプロのコンテナ デラックス 10913(ブロック)
レゴデュプロは、1歳半〜長く使えるブロックです。
サイズが大きく誤飲する心配もないので、1歳からでも安心して遊べます。
年齢が上がっても、あとからどんどんブロックを買い足せるため、1歳から長く使えるおもちゃとしておすすめ。
ブロックの種類がありすぎて何を買えば良いかわからない!といった人はデュプロのコンテナデラックス10913を選べばOKです。
人形・ブロック・車など基本的なパーツが入っていて、価格が安く、レゴデュプロ入門にピッタリ。
1歳から長く使えるおもちゃ:マグフォーマー(マグネットブロック)
最近人気のマグフォーマーは、磁石がついたブロックで、立体的な形を作って遊ぶおもちゃです。
三角や四角の辺を重ねて作るので、数学的な図形や立体の感覚を養うことが出来ます。
大人も楽しめると評判で、小学生高学年になっても遊び続けられるという口コミが多数みられました。
1歳から長く使えるおもちゃ:アニア(フィギュア)
アニアは、幼稚園年長さんの子供を育てる先輩ママにおすすめされた長く使えるフィギュアです。
アニアのフィギュアは作りがかなり精巧で、例えばライオンなら口や足を動かすことができます。
モンテッソーリ教育では、初めて物を見るときに、まず「実物」であることを推奨しています。
とはいえ、なかなか大型の動物を実物で見るのはカンタンでは無いですよね。
そんなとき、精巧な作りのフィギアがあると、言葉や物事を理解するのが格段に早くなります。
幼児期は知育おもちゃとして、それ以降はごっこ遊びや動物に理解を深めるおもちゃとしてアニアのフィギュアはおすすめです。
長く使えると思っておもちゃを買ったのに全然遊んでくれないときの対処法2つ

長く遊んでもらいたいと選んで買ったおもちゃに、まーったく興味を示さないというのは良くありますよね。
そんなときは、2つの対処方法をおすすめします。
その1:一度完全に別の場所にしまって、忘れたころに出してみる
今のその子にとって興味がないだけという可能性が高いので、一度完全にしまって忘れた頃にもう一度出してみると意外と食いついたりします。
上記で紹介したおもちゃは小学生低学年くらいまで遊べる物ばかり。
同じおもちゃでも年齢によって遊び方が変わるので、出したり片付けたりして新鮮さを保つようにすると長く使えます。
その2:レンタルするのもあり!
長く使えるおもちゃを購入する理由の一つに「おもちゃを増やしたくない」と考えている人もいますよね。
そんな人におすすめなのが、月定額でおもちゃをレンタルできるサービスです。
トイサブ

トイサブは、月齢にあったおもちゃが隔月で届くサービスです。
特徴は、立体感覚や色彩感覚を刺激してくれるような知育おもちゃが多く、キャラ物やお風呂で遊べるようなおもちゃを取り扱っていないところです。
トイサブでレンタルしたアイテムは、気に入ったら購入できるので、おもちゃを増やしたくないママパパにはピッタリ。
レンタルできるおもちゃは基本的にプランナーが選んでくれますが、トイサブ内にあるアイテムならリクエストをすることも可能です。
イクプル

イクプルは、質の高いおもちゃが届くと人気が高いおもちゃのサブスクです。
実際に私自身がイクプルのおもちゃで遊んで感じたメリットデメリットがこちら。
月額としては若干高めですが、木製の知育おもちゃで遊ばせたい・大きめのおもちゃも届けて欲しい人はイクプルがおすすめ。
1歳から長く使えるおもちゃとして紹介した、アーチレインボーが届くこともあります。
1歳から長く使えるおもちゃは経済的かつ発想力が鍛えられる!
長く使えるおもちゃは、遊び方が色々なので子供の発想力を鍛えられるような物ばかりです。
壊れにくさや素材の良さがあるため、1つ1つは高価な物も多いですが、長い目で見れば経済的ですよね。
1歳から長く使えるおもちゃを探している人の参考になれば嬉しいです。

お気に入りのおもちゃが見つかりますように!


コメント