コープの冷凍離乳食がめちゃくちゃ便利【献立例あり】

子供が5ヶ月になる頃始まる離乳食作り。うらごしから始まり、離乳食が完了するまで毎日作るのは大変ですよね。そこで便利なのがコープの冷凍離乳食です。

冷凍なのでストックしやすく、種類も豊富なうえ、国産ばかりなので安心して食べさせられるとママ達からも高評価!今回は1人目・2人目どちらもコープの冷凍離乳食を食べさせて育てた私が、おすすめの商品と実際の献立を紹介していきたいと思います。

目次

コープの冷凍離乳食ってどんな感じ?

まずコープの離乳食にはどんなものがあって、どんな感じで頼めるのか紹介していきたいと思います。私が住んでいるのは東京なので、コープデリの情報がベースになっていますが、他の地域も大体同じだと思うので参考程度に読んでみてください。

冷凍離乳食は毎週発行されるwebカタログでチェックできる

コープでは毎週、【きらきらbaby&Kids】という離乳食〜幼児食、オムツやミルクなども載っているWEBカタログが発行されます。掲載される商品は毎週変わりますが、人気の商品である冷凍キューブは毎週のように載っていることも多いです。

配達は1週間に1回なので、欲しい商品やよく使う商品は見つけ次第買っておいたほうがいいと思います。

コープの冷凍離乳食とは?お粥編

  • 1キューブ17g(7kcl)・15個入り
  • 国産米

コープで人気のキューブ型冷凍離乳食のご飯(8倍がゆ)を開けていきます。

コープの冷凍離乳食8倍がゆ

こんな感じでキューブ状になっていて、1個あたり17gで8分粥になっています。離乳食初期にあげたい場合、すり潰さないといけないのでちょっと面倒かも。特に離乳食初期の最初は、おかゆ小さじ1杯(5g程度)から始めます。なので、こちらのキューブ状だと量が多すぎて少し使いづらかったです。

とはいえ1週間もすればこのキューブ1個分くらいはあげることになります。8ヶ月頃までは食べさせられるので、冷凍庫にストックしておくと何かと便利でした。

コープの冷凍離乳食とは?ほうれん草編

  • 321円税込
  • 1キューブ10g(2kcal)/12個入り
  • 国産ほうれん草

続いて紹介するのがコープの冷凍離乳食でも人気の、ほうれん草ペーストです。ほうれん草をうらごしするのって本当に大変ですよね。その点これはチンするだけですぐ食べられるため、とっても便利でヘビロテしました。

ただキューブ1個あたり10gなので、離乳食初期にはちょっと多いですよね。そんなときは、こんな感じで冷凍のまま包丁で半分に切って使っていました。

コープの冷凍離乳食のキューブには、他にもにんじんや野菜ミックスなどがありますが、どれも冷凍のままでも包丁で切って使うことができます。

コープの便利な冷凍離乳食と実際の献立

  • 国産野菜で作ったなめらかキューブほうれん草
  • 北海道のうらごしにんじん
  • 国産米でふっくら炊いた白かゆ

とりあえず離乳食を始めるにあたって、コープでこちらの冷凍離乳食を購入しました。では実際にコープの冷凍離乳食を使った献立を紹介します。

コープの冷凍離乳食を使ったごっくん期1日目の献立

  • 国産米でふっくら炊いた白かゆ(小さじ1杯)
  • 麦茶

娘6ヶ月の頃の離乳食1日目。国産米でふっくら炊いた白かゆ(小さじ1杯)に、お湯を大さじ1杯ほど入れてうらごししたものです。初めてのお粥に不思議そうな顔をしつつも、上手にごっくんしてくれました。

コープの冷凍離乳食を使ったごっくん期14日目の献立

  • 国産野菜で作ったなめらかキューブほうれん草
  • 北海道のうらごしにんじん
  • 国産米でふっくら炊いた白かゆ
  • 国産大豆カット絹豆腐

離乳食をはじめて2週間ほど経ったので、タンパク質デビュー。冷凍のお豆腐1個をすり潰して食べさせてみましたが、美味しそうにもぐもぐしていました。人参とほうれん草は、それぞれキューブ一個を半分にカットしたものを用意。味のバリエーションを増やし、飽きないようにしています。

コープの冷凍離乳食を使ったもぐもぐ期の献立(7ヶ月頃〜)

  • 白身魚のお粥(自分で作ったもの)
  • 国産野菜で作ったなめらかキューブほうれん草
  • 北海道のうらごしにんじん
  • 国産大豆カット絹豆腐
  • バナナ

もぐもぐ期初日は、豆腐をそのまま出しました。こちらもコープの国産大豆のカット絹どうふです。カット済みで冷凍してあるため、解凍すればすぐに食べることができます。とっても便利で、子どもが小さいうちは常にストックしてるくらいお気に入りです。右下の青いお皿に乗っているのは、おそらくきなこバナナだと思います。

コープの冷凍離乳食を使ったかみかみ期の献立(9ヶ月頃〜)

  • 北海道のうらごしかぼちゃ
  • 北海道のうらごし枝豆

うらごしシリーズは、レンジで温めてからお湯でとくタイプになります。離乳食初期の頃から、スープとしてよく登場してました。カボチャはかために溶いてきなこと混ぜ、かぼちゃきなこクリームとしてパンに塗るのもおすすめです。

実際の献立はこちら↓

  • おかゆ(自作)
  • そぼろの塩肉じゃが(自作)
  • 北海道産うらごしかぼちゃのスープ
  • いちご

どんどん食事らしくなってきて、食べる量も増えてきました。「あと一品欲しいな〜!」ってときに、うらごしシリーズのスープがあるととっても助かりました

コープの冷凍離乳食を使ったかみかみ期の献立(9ヶ月頃〜)

  • シラスのおかゆ
  • 北海道産のうらごしかぼちゃのスープ
  • いちご

ご飯はコープの冷凍シラスのおかゆです。タンパク質も野菜類も炭水化物もこれ一つでOK!ご飯をチンして、うらごしかぼちゃをお湯で溶いただけの簡単離乳食な献立です。「こういうのでもいいんだ〜っ」て思うと、離乳食作りのハードルが下がりますよね。

コープの冷凍離乳食を使ったパクパク期の献立(12ヶ月頃〜)

  • トマトリゾット
  • 納豆と青のりとじゃがいものおやき(自作)
  • 北海道産のうらごしかぼちゃのスープ

ご飯に混ぜているのはコープのトマトポーションです。解凍して混ぜるだけでトマトリゾットになります。この大袋に入ったポーションシリーズも他にもクリーム煮・コーンチャウダーがあって、スープにしたりリゾットにしたりとっても重宝しました。

コープの便利な冷凍離乳食を試すなら今がチャンス!

コープ冷凍離乳食は本当に便利なのはわかったけど、「入会するか迷うな〜」と思っている人!もしくは「入会したい!」と思っている人も、今とってもおすすめなキャンペーンが一部地域で開催中です。

コープデリ(千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県)

コープデリの対象地域:千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県

コープデリでは、1430円税込相当の離乳食セットが、500円(税込)しかも送料無料で試せるキャンペーンを開催中です!商品は申し込みから3〜5日で届きます。

さらにコープデリでは、赤ちゃん割引を使えば1〜2年間、送料無料になります。条件は母子手帳交付から1歳未満。申請から1年間。なので離乳食が始まる5ヶ月頃に申し込めば1歳5ヶ月頃までは送料がかかりません!頼まなくても大丈夫なので、とりあえ加入しておくのがおすすめですよ〜!

※ご利用の地域によって異なります

おうちコープ(神奈川県・静岡県・山梨県)

おうちコープ対象地域:神奈川県・静岡県・山梨県

おうちコープでは冷凍離乳食を含む6品2000円相当の商品を1000円(税込)でお試しできるキャンペーンを開催中です。もらえる条件は、過去におうちコープのお試しキャンペーンを申し込んだことがない方になります。商品は、申し込みした日から1週間後の月~土曜日に届きます。

さらにおうちコープのおすすめポイントといえば3歳未満のお子様がいる世帯は送料無料になるということ!なのでとりあえず登録しておいて、必要なときだけ頼むのもアリなんですよ!

コープの冷凍離乳食はめちゃくちゃ便利!

コープの冷凍離乳食はあるととっても助かります。1人目の離乳食から使っていましたが2人目からはさらに使用頻度アップ。毎週何かしら購入してストックを切らさないようにしていました。

そのおかげもあってか、2人目の離乳食作りはだいぶストレスが少なかったです。もし「離乳食作り大変だな〜とか、何かあったときようにストック欲しいな〜」と思っている人は是非コープの離乳食試してみてくださいね♪

\ 千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県/

\ 神奈川県・静岡県・山梨県 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次