
マザーズバッグって、どんな物がいいのか悩みますよね。
私も悩みに悩み、毎日のように検索しても決まらず…結局、出産してから買うまでに半年以上かかりました!
私がこれだ!と思って買ったのが無印良品の手提げとしても使えるリュックサック!
今回のブログでは、無印良品のリュックのスペックを紹介しつつ、マザーズバッグとして使ってみておすすめのポイントやいまいちな所など、実際の口コミを紹介していきます。


無印良品のリュックは持ち手が長くてマザーズバッグに最適!

実際に無印良品の手提げとしても使えるリュックを半年使ってみて、やっぱりマザーズバッグとして買って良かったです。
まずはざっくりおすすめのポイント5つを紹介します。
- 安い!税込み2990円
- 大きすぎなくて手提げにもなるのでキレイめな格好にも合う
- 持ち手が長いのでベビーカーに掛けやすい
- 前面の上部分ポケットがドリンクホルダーとしても使える
- 他の人と被りたくないというオシャレさんには刺繍をするのがおすすめ
特にベビーカーにかけやすいのが、ママにはピッタリ!
それでは、無印良品のリュックをマザーズバッグとして使う魅力について、さらに詳しく紹介していきます。

ローマ字のロゴとライオンの刺繍は無印良品の刺繍工房で入れてもらいました。
本来は、無地のリュックですよ!
無印良品の刺繍工房に関してはこちらの記事にまとめてあります。

無印良品のリュックをマザーズバッグとしておすすめする理由
まずは、無印良品のリュックの詳細とマザーズバッグとしておすすめのポイントについて、写真と共に紹介していきます。
・安い!【価格:2,990円(税込)】
なんとこの手提げとしても使えるリュックサックの価格は税込み2,990円!
とりあえずこれにしようと思える安さです。
マザーズバッグとして使うなら汚れなども気になりますが、こんだけ安けりゃ雨の日でも公園でも気軽に持っていけます。
実際私も見つけたとき、安さもあって即決でした。
・女性にちょうど良い大きすぎないサイズ感
無印良品の手提げとしても使えるリュックのサイズは縦35×横26×奥行き13cmと、マザーズバッグとして使うにはコンパクトです。
身長160cmの私が背負ったときの感じがこちら。

ちょうどよい大きさです。
ガタイのいい夫にはちょっと小さく感じますが、普通に兼用で使っています。
無印良品らしいシンプルなデザインなので、男性が持っていても問題なし!
前方に小さいファスナー付きのポケットと、両サイドにマチのない小さいポケットがついています。

・ベビーカーに掛けやすくドリンクホルダーになる
無印良品の手提げとしても使えるリュックは、持ち手が長くそれがとっても便利なんです。
見て欲しいのが、普通のリュックついていないこの2本の持ち手部分。

ここが私が無印良品のリュックをマザーズバッグとして推すポイント!
ママ目線だと、ベビーカーに掛けやすい!のがとってもよいです。

そして、前の上部分にポケットがついていて、そこが飲み物を入れるのに最適なんです!
日頃から、コンビニやカフェでコーヒーをテイクアウトすることが多いので「かなり便利だな〜」と感じてます。
ベビーカー用のドリンクホルダーを買おうか迷っていたんですが、これがあったので必要なくなりました。
ちなみに、スタバなら2つまでなら同時にいれられますよ!

飲み物を入れたまま背負うと、物とか拾ったときに思いっきりこぼれて大惨事になるので
気をつけてくださいね!
・手提げの長い紐はしまえるようになっている
これだけ手提げ部分が長いと「ビヨーンとなるのがちょっとなー」と感じる人もいるかと思います。

これだとなんだかだらしない印象になります。
(まぁ私は普通にこうやって背負ってますが…)
気になる人は、背中と表、両方についている紐をしまえるポケットにきちんと入れると、かなりすっきりしますよ。

かなりスッキリ!
・シンプルな中身
中は、背中側のみ仕切りがついています。

マジックテープで止められるようになっています。
他に仕切りはありません。
なので、中身がごちゃごちゃしてどこに何があるか分からなくならないように、オムツや着替えはポーチにまとめて収納しています。
スタンプで隠している部分は、名前を書くところになっています。
・そこそこ荷物が入る
無印良品の手提げとしても使えるリュックをマザーズバッグにする場合、サイズとしては少し小さめ。
でも、結構荷物は入ります。
私が普段持ち歩いている荷物はこんな感じです。

- オムツ3枚・匂わない袋・お尻ふき・オムツ替え用のペットシート
- 着替え1セット
- 念のためスプーンとフォーク・使い捨てのお食事スタイ
- ハンカチティッシュ
- 除菌用・スプレー
- 水筒
行く先によっては、母子手帳やおもちゃも多少入れていきます。
これを全部詰めても、バッグの下半分がうまるくらいの容量になっています。

私のお財布・携帯・ちょっとしたメイク道具を入れても十分な大きさです。
無印良品のリュックは人とかぶるのが嫌な人には刺繍工房がおすすめ
無印良品のリュックは安くて使いやすいので、そのぶん人と被りやすい点が気になりますよね。
そんな人は、無印良品の店舗内でできる刺繍工房で刺繍を入れてもらうのがおすすめです。
500円〜ロゴや自分がデザインした刺繍も入れてくれるんですよ。
実際に私も刺繍を入れてもらったんですが、とっても愛着の持てるバッグになったし、友達からも「可愛い〜」と好評です。

無印良品のマザーズバッグは安いのに使いやすい!買ってよかった!
マザーズバッグとして無印良品のリュックを使ってみて、私の感想としては「買ってよかった」です。
特に、ベビーカーに掛けやすいっというのはママにピッタリですよね。
私のように「リュックを今まで買ったことないよ!」って人でも、コンパクトなサイズ感がどんなコーデにも合わせやすくおしゃれの邪魔をしないのもおすすめポイントです。
なんと言っても安いのが本当にありがたい!!
「無印良品でマザーズバッグ買おうかな〜」と悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。

ちなみに色は他にも、グレー・茶色・ベージュ・黒・グリーン・黄色がありましたよ〜。
去年子連れ台湾旅行をしたときにも持っていきました。
前ポケットにタピオカを入れて街ブラできたので、とっても助かりましたよ〜



コメント