台湾旅行初日の夜は、西門町を散策!
台湾の西門町といえば、日本の原宿のようにグルメもショッピングも楽しめる街です。
お店がありすぎて、何を食べたら良いのかわからない!と悩み人のために、今回のブログは、西門町のおすすめのテイクアウトグルメを5つをご紹介!
ガイドブックに載っている、甘妹弄堂や50嵐のタピオカも堪能してきましたよ♪
さらに西門町のおすすめグルメを知りたいからはこちらのブログもおすすめ!
17:00 西門周辺で夜ご飯探しへ
子連れ組は移動で疲れたため、ホテルの近くを散歩がてら夜ご飯の調達へ
まずはタピ活から!!!
①50嵐:タピオカ

私の推しタピ50嵐。
安くて美味しいです。どこにでもあります。

定番のミルクティーを頼みました。
Mサイズで40台湾ドル。日本円にすると144円!!
安すぎるー!!(いかに日本のタピオカが高額か分かりますね!)
②西門麺店:牛肉麺
続いては西門麺店で牛肉麺をテイクアウトしました。
牛肉麺(ニューローメン)とは、台湾のソウルフードと言われています。
どんな麺かというと、その名の通り牛肉入りの中華麺です。
結構ガッツリメニューなので、本当にお腹が空いている時におすすめ!

外との看板に書いてあるのがメニューなんですが、何がなんだかよくわからず。
店員さんも英語が通じなかったので、適当にオッケーオッケーと言っていたら牛肉麺だけでなくスープもついて来ました。

見た目は味が濃そうなんでが割りとあっさりしてます。牛肉の出汁が深みを出していてクセもなく食べやすかったです。
牛肉麺とつみれ入りのスープで205台湾ドルでした。(日本円で約741円)
③甘妹弄堂:小籠包
台湾に来たからには絶対食べたいのが小籠包ですよね。
西門町に甘妹弄堂は、よくガイドブックなどにのっている羽根つきの小籠包が有名なお店です。

テイクアウトしているのか聞いたところ、持ち帰りOKとのことだったので、羽つき小籠包を購入しました。

価格は125台湾ドル(日本円で約451円)
甘妹弄堂の小籠包は…冷めてしまっていたのもあって普通に感じました。
台湾で何回か小籠包を食べて思いましたが、熱いのと冷めたのとじゃ全然味が違うのです。
なのでテイクアウトもしていますが可能なら店内で熱々を食べることをオススメします。
④FATH TEA:タピオカ
タピオカの飲み比べがしたかったのでお洒落なロゴが目印のFATH TEAもテイクアウト。

こちらもMサイズで45台湾ドル(日本円で約162円)
安いー!
味は至って普通のタピオカミルクティーでした。
というか、台湾でタピオカ6回くらい飲みましたが、どれもハズレなく美味しかったですよ。
⑤葱阿伯:葱餅
FATH TEAの真横にあるのが葱阿伯です。
こちらでは葱餅を購入しました。
葱餅とは、ネギを練り込んであるクレープ生地で豚肉などの具材を包んである台湾の大人気屋台グルメです。

すごく人気なようで、お客さんがひっきりなしに来ていました。

価格は45台湾ドル〜80台湾ドルなので、とっても安い!さすが屋台グルメ!
今回紹介した中でいうと、葱阿伯のねぎ餅が1番美味しかったです。

かかっている甘辛なタレが美味しくて、完全に日本人好みの味でした。
おかず系クレープが好きな人や小腹が空いた人にはぜひおすすめしたいです。
西門町駅は美味しい台湾グルメがいっぱい!
西門町駅をブラブラしていると、美味しそうな台湾グルメがまだまだいっぱいありました。
ここに書いていないものも何個かテイクアウトしています。
お気づきの通り、初日だからって完全に浮かれすぎて買いすぎました。
だからこそ、本当に美味しかったおすすめの西門町グルメなので、ぜひ食べて見てくださいね!
西門町おすすめのグルメはまだまだあります!
コメント